散歩の勧め

早起きな人もそーじゃない人も
運動してる人もそーじゃない人も

とにかく、今のこの時期の朝の散歩は最高ですヨ

何よりも空気がキレイです
そして雲がキレイです
ヒツジ雲というかウロコ雲というか・・・とにかく朝の景色は格別です

ほんの20,30分の時間外を歩いてくるだけでシャキッとします

ま、田舎の景色と都会の景色では全然違うと思いますけど(^^ゞ

人間は目で見る刺激ってかなり影響あると思うんですよねぇ
ココロにダイレクトに響くって言うか
理屈ぬきで感動!みたいな

良く 言葉を失う とか言いますしね

朝日 良いですよ

普段の何気ない近所が景勝地と化す(ちょっと大げさですが)

はたまた、この時期というのは空気が澄んでいて
それでいて冷たすぎないので鼻に優しく
ニオイもとても敏感に感じ、季節感を五感で感じることが出来ます

例えば稲穂の匂い、稲刈り後の籾殻の焼く匂い、朝食の焼き魚の匂い・・・

耳には車の走行音から小鳥のさえずりまで

とにかく、目からの刺激、鼻からの刺激、耳からの刺激
一口に運動といってもルームランナーとかエアロバイク、
はたまた巷で大人気のロデオボーイなどでは感じない刺激があります
(ロデオボーイとかはある意味別の刺激がありそうですけど)

早朝は飲酒運転者などのリスクが伴うのでは?とか
重箱の隅をつつく様なデメリットをあげればキリがないです

今の時期は日が短くなってきて、5時40分過ぎに陽が出てきますので
夏場みたいなべらぼうな早朝ではなくなってきましたしね

寒くなるとなかなか外に出づらくなりますし、今のこの時期がとてもオススメです

ほんの1,2回でもやってみると気持ちのスイッチが切り替わる気がしますよ

 

とは言っても、そう簡単に意識改革出来るもんじゃないですもんねぇ

そんな方にヘタクソな朝の写真を一枚
Dsc06196
田舎だからってバカにすんでねぇぞ!(笑)

朝日も好きですが、きれい朝焼け雲も大好きです

送電線や電柱が入っちゃってますが愛嬌で(^◇^;)

理サブ片手に散歩しながらの暗記も健康的じゃないですか。

運動会

今日は息子の保育園の運動会です

どうやら晴れそうです

一応親子競技(騎馬戦)に出場予定です・・・

 

エェー、コホンッ!(;-o-)o"

アキレス腱 切らないように頑張ります

 

ホントは昨日が運動会で今日がワカサギ釣りだったんだけどなぁ・・・

雨の影響で順延・・・(# ̄З ̄) ブツブツ

しっかし、早起きがこうじて場所取りを簡単に頼まれるってのもいかがなもんかと・・・

家族のために父ちゃんがんばっちょります

ヨチヨチ

ようやく、ハイハイが活発になってきました

1歳になるムスメはとてもゆっくり育っているようです

でも、ヨチヨチとニコニコしながらハイハイしてくる姿を見ると
親バカ炸裂で顔が溶けてしまいます

一歩一歩急がず自分のペースで成長しているのが良く分かります

本人は、いたって自分が世界の中心ですから
遅いとか出来ないとかそんな認識はしてなくて
いま出来るその行動を一生懸命こなしているし、楽しんでもいるようです

ヘタに周りが見えすぎるから自分で比較ばかりして優越感や劣等感を感じたり

自己嫌悪に陥ったりするのは大人だからなんでしょうね

いつの頃からか、追いつけ追いこせの社会にどっぷりつかって
文化的な生活を送っている自分に気付きます

生きる のと 生活する ってのは違うんだろうなー

ムスメは生きてるって感じ

自分は生活してるって感じ

 

ま、何が言いたいかというと・・・

税理士受験生にとって新学期のようなこの時期、
まわりでは、「今日から」やら「明日から」やらみんながスタートしてるってことで
そんな中、新しい講義を申し込んでいない自分にとって

正直、出遅れ感アリアリと感じられるわけで(笑)

でも、その出遅れ感は比較からくるものと、
自分の考えを高い高い棚に上げて、開き直ってるってトコです(爆)

 

結局のトコロ・・・・自分の芯となる考えは

自分自身が最大の敵でありながら、
自分自身を一番信じてやるということ

やるのも、なまけるのも、眠いのも、頑張ってるのも、出来るのも、ぜーんぶ自分

今日は超自己啓発で、あとはアイス食って、子供を風呂に入れて、

ハイ、一日ご苦労様でした♪

出費

今日、車のタイヤがパンクした
あーあ、痛い出費だ

水曜日にはバッテリー上がりで交換したし
あーあ、痛い痛い出費が続く

せめてもの救いは9月受講が無いこと

カミさんは「風水をちゃんとしなきゃ」としきりに言っていた

ウーン (Θ_Θ;) ま、何事も信じそれを続けることで事は成せるって言うしねぇ

 

最近日も短くなってきたし、昨日今日は涼しかったですねぇ

すっかり秋の気配が感じられる

遠くで鈴虫の鳴き声まで聞こえてきてます

 

余談ですが
司馬遼太郎の 竜馬がゆく(五)でも
竜馬と西郷がはじめて出会う場面にも鈴虫が出てくるんですが
なかなか愛嬌のある場面で面白いもんです

季節の変わり目を感じるってのは風情がありますなぁ

これぞ日本の情緒ともいうべきか
近くで花火の打ち上げの音が響いて
鈴虫がリンリンと鳴いていて

あー、これで痛い出費がなければ最高なのになぁ・・・

まあ良しとしましょ、
今日は過ごしやすい夜だから

とんこつラーメン

活動記ですから・・・(・Θ・;)アセアセ…

べんきょブログじゃないですから・・・(@Д@; アセアセ・・・

 

今日は息子と二人でとんこつラーメンを食いに行きました
カミさんはこってり系は食べないので、「お金出すから行ってオイデ」と

いうわけで、二人で外食、ウチでは結構あります
息子はとんこつ好きらしく、喜んでついて来ます

イヤ~、食育に良くないのはわかってるんですけどねぇ
食欲には負けますわ、しかし

父子のみで一杯のラーメンをわけっこして
さぞ貧相な父子家庭に見えたことでしょう(笑)

ま、どんな目で見られようと気にしちょりませんが(爆)

とんこつは替え玉がたまらないんですもんねぇ

あ、そうそう、実はワタクシ 大のラーメン馬鹿ですので(爆)

mayuさんがラーメン数年食べていなかったなんて記事を出してるもんで
ちゃぶだいひっくり返しそうなくらい衝撃的な期間にビビりました

まぁ、だからといって有名どころがどーのこーのって
そんなフリークというか美食家ではないですけどね

自分の好きな味というのを持っていて、それに合うお店に行くのみです

それはいいとして、
疲れが溜まってくるとなぜか、こってりしたとんこつをグッと食べたくなっちゃうんですよね

これではきっとメタボリック症候群予備軍です

カラダが資本、健康第一で行きたいものです

またウォーキングでもはじめよっかなぁ・・・

誕生日です~

今日は下の子、ムスメの1歳の誕生日です

*゜ロ゜)*゜ロ゜)*゜ロ゜)ノ~★祝★~ヽ(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

し、しかし早いっすね・・・(・Θ・;)アセアセ…

一年ってあっという間で、こらまたほんとにびっくらこいたぜよ

とりあえず、と言うのもなんですが、ささやかながら家族のみの夕食パーティ

を、したのですが

本人は突発性の発熱により39度の高熱で(;´ρ`) グッタリ

(*゜ρ゜) ボーっと座ったままでいつもの元気が無かったです

今さっき、先に寝付きました・・・(‐‐).。oO

せっかくの1歳の誕生日だというのにカワイソウに

今は元気じゃないですけど、もっとマクロ的に
とりあえず無事に元気に育っている事にヒトシオの幸せを感じる今日この頃です

とにかく日々成長

健やかにあれ! (今日は無理だけど・・・)

はやりもの

いや~、勉強を始めて早4年近くたちますが
ココ最近はホントにTVを見なくなって映像メディアにはうとくなっています

もっぱら家ではFMぐんまを聴いているのみで
TVはDVD鑑賞のモニタのみ

たまーに夕方子供がぜんまい侍おじゃる丸たまとかを見る程度ですねぇ

野球中継も見ないしニュースも見ないし
バラエティなんて興味も無くなってしまってます

ま、自分自身そんなに影響ないと思ってるだけで
時代に取り残されてるとも気づいていないのですが
今朝通勤中の車の中でFMから最近はやっているという

たらこキューピーというものを知りました

その内容の紹介した放送のあとにそのCMソングが流れて
た~らこ~♪た~らこ~♪のフレーズが頭に残ってしまいました

どうやらキモカワイイという面でうけているようですね

グッズも品薄でオークションやら高値で取引されてるみたいです
何が流行るか分からない世の中ですねぇ

たらこキューピーのサイトで流れてくる曲に
息子はものすごく反応して歌いながら踊ってました
子供ウケが良いってのはさすがですねぇ

ウチの子がアホなだけかもしれない・・・(^▽^;)

まぁ、そんなにはやりものに飛びつくタイプではないので
たいして興味は無いのですがねぇ・・・

携帯電話とか最新がでるたびに買換えるタイプではありませんし

 

でも・・・

とりあえず着メロはダウンロードしておきました(爆)

なんとなくな生活

ご無沙汰してました

毎日ホントになんとなくの生活が続いてます
読書、子供の相手、DVD鑑賞

盆休みといっても実家へ一泊二日でお手伝い、
家族サービスは息子と映画を見に行ったきり
(しかもポケモン)

今日は会社の送別会
明日は旧友との飲み会

ある程度やりたいことをやっているのに
心の充実感がないのはなんでだ?と思うんですよねぇ

原因は・・・ま、いくつか考えられるのでなんとか対処しますけど

たぶん、いま流行のちょい鬱状態だと思います(^^;ゞ

なんとなくやる気がおきない今日この頃です

 

ウーン (Θ_Θ;) つまらない内容だな

でも一応そんな状態をご報告

毎日が活発でウキウキ生活ではないってことですね

よい週末を

ナカタ

現役引退してしまいましたね

今まで特に興味を持っていたわけではなく
かといってキライだったわけでもなく
言い換えれば単に知らないだけだったのですが

今回のことでナカタ選手のこと、なんとなく、かなり好きになりました

なんとなく、と言いながら理由はあるのですが、
理由と言っても複雑なものではなく、

単純に潔さがカッコいいと思えたからです

なんでカッコいいか?

別に地位とか見た目とかの次元ではなくて・・・・

同い年なんですよね自分と しかも誕生日も二週間しか違わないし血液型もO型で一緒

 

”人生とは旅であり、旅とは人生である”

と、自身の公式HPに掲載されている引退コメントを読みました

旅らしき旅をあまりしたことがないのでこの言葉の意味を
なるほど!とすぐに理解できるわけじゃないんですけど
自分とほぼ同じだけの時間を過ごしてきた人から発せられるこのコメントが
非常に力強く、ずっしりとしていながらも躍動感に満ちているというか・・・
(↑の方がよっぽど意味が分からない(^^;ゞ)

とにかく、非常に羨ましいわけですよ
ネタミとかヒガミじゃなくて 隣の芝が青く見えるわけでもなく
同い年だからこそ感じるモノもあるんですよ

ま、他人からすれば非常にちっぽけな感情なんですけどね (^^ゞ

このキモチをうまく伝えられないのは自分の表現力の無さですので
これ以上は諦めます

でもイイです
今後ナカタ選手のこともうちっと気に掛けて見ていきたいと思いました

 

 

朝の鳥のさえずりが本当に気持ち良い季節ですね

もうすぐ5:00

今から朝日を食べにちょっと散歩に出掛けてきます(なんてな)

一応、理サブ片手に・・・( ̄o ̄;)ボソッ

ストレス社会

未熟者ゆえの甘っちょろい考えですが、今の自分自身が心の底から感じた気持ちを書き残します

今に始まった事じゃないですけど、今の世の中なんでここまでストレス社会なんでしょう?
W杯の日本代表の結果に然り、大学生の事件等々挙げきれないほどの悲しいニュース

FW高原の公式ブログに批判コメントが殺到しているようです
ちょっと読んでいてウンザリしてきました

マスコミも個人も批判ばかり、不評ばかりだし

勝った 負けた 面白い つまらない あっちの世界 こっちの世界・・・・

そんなに線を引いて区切りを付けないと気分が落ち着かないもんなんですかね?

 

個人に対して匿名で発言してうさを晴らして、本人は傷つかないと思ってるんでしょうか?
もし自分が、何百人、何千人から批判や非難を投げつけられたら・・・・

自分の居場所すら見つけられないと思います
行き場がなくなれば追い詰められ、強さがなければ消えてしまうでしょう

人間は誰しも失敗します 完璧な人なんてこの世にいないのに
自分以外には期待し完璧を求めたりしますよね

自分自身も子供のしつけに対して
つい完璧を求めてる事があるので身にしみて感じてるつもりです

でも、やはりそういうとき 失意や挫折に長居をさせないように と思うんです
とある本で読んだコメントなんですけどね

それともうヒトツ、ミス、失敗したことを叱ったとしても、
相手の人格を否定するほど怒ってはいけない とも思います

人が感情的に怒ったりするときに冷静さ、理性を求めるのは難しいものですけど

 

とにかく、批判ばかりで相手をはじき出し、受け入れず 勝ち負けにこだわる

日本人は情け深い人種のはずなのに、
なぜか 今の日本には思いやりがなくなってる気がしてなりません

上を目指すからこそ厳しいコメント  良く分かります
思いやりのある厳しさであれば伝わる情もあると思います

ストレス社会と一言で言ってしまうには安易ですよね

でも、何が原因で、何の対策が出来るかなんて想像も出来ません

自分が出来る事といったら子育てをおろそかにしないことを信じるのみです

 

人に対する思いやり もっと広がっていく事を願います

度胸のない自分の考え方です  こんな考えのヤツも世の中には居ます

プロフィール

  • ブログ訪問して頂き
    ありがとうございます

    上州風っ子じんです 詳細

...link


Powered by Six Apart
Member since 12/2005