勉強机&本棚作成4

ついに完成しました!

まあ、ズラズラ薀蓄をたれる前にさっそく現物を

 

設置直後の何も入れてない様子
Dsc06305

 

整理後の書籍を収納した様子
Dsc06312
 

どうでしょう?
まあまあいっぱしの家具が出来たと自負してます
設置して寸法がピッタリだったのには我ながら感動しました

ちょっとした書斎みたいな(笑)

色合いがとてもレトロな感じで、すでに使い古しみたいな色ですが(爆)

収納されているのは教材より漫画本やらPC系の本やら
他にアウトドア関係、ギタースコア関係の方が多かったり・・・
まあ細かいことは気にせずに(^^ゞ

 

以下 忘れ防止の作業日報でも書いときます

06/10/12(木)
 切り出した木材の切り口のカンナがけ 寸法あわせ

06/10/19(木)
 背板となるベニヤ板、残りの材料の木材の買出し&カット

06/10/21(土)
 塗装前の下地処理のため、カミさんの実家でサンダー(板の研磨)作業
 ※電動工具はウルサイので自宅ではムリなのです
 研磨後、アルコールによる洗浄で塗装前段階作業

06/10/22(日)
 前日に引き続き、研磨作業 机部分の加工

06/10/23(月)
 電動ドリルでネジ穴あけ作業、3mmの木工ドリルで貫通させ
 8mmで切り口を微調整

06/10/24(火)
 机の足部分のカーブ加工 糸鋸で切断してヤスリで切削

06/10/25(水)
 足部分のカーブ加工の続き、♯60と♯120紙やすりで研磨

06/10/26(木)
 机部分の加工 強度UPの為の裏板への加工
 足部分取り付けの穴あけ&加工処理
 棚板部分の塗装(深夜まで及ぶ・・・)

塗装作業中、悪戦苦闘・・・(-"-;)
Dsc06287

スポンジで塗料を塗って、ぞうきんで即ふき取る
塗装材料は100円ショップで調達

06/10/27(金)
 翌日のイモ煮会の準備で買出し等のため作業せず

06/10/28(土)
 木曜の塗装のとき下地が不十分な部分があり、再度下地処理のため研磨加工する

06/10/29(日)
 残り材料の全部の塗装
 上段部分の組み立て 背板の張りつけ

06/10/30(月)
 残りの本棚、机の組み立て 背板の張りつけ
 設置、片付け、整頓(深夜まで及ぶ・・・)

整頓前の山積みされた書籍やプリント類
Dsc06309m_1
※ちょっと恥ずかしいのでモザイク施してみたりして(^^ゞ

総工費

【木材】¥20,174
パイン集成材 1820*910*18 @3,980 4枚 ¥15,920
パイン集成材 600*200*15 @480 4枚 ¥1,920
ラワンベニヤ 1820*910*2.3 @438 2枚 ¥876
ラワンベニヤ 910*600*2.3 ¥208
木材カット代 @50 25カット ¥1,250

【消耗部品】¥2,451
コーススレッド50mm(ネジ)130本 ¥498
コーススレッド32mm(ネジ) 50本 ¥168
ステンレス釘13mm 120本 ¥128
紙ヤスリ 12枚 ¥216
ステンレス曲板 ¥128
フェルトシート ¥698
ウエス ¥210
塗料うけ皿 ¥105
スポンジ ¥195
他 ¥105

【塗料】¥5,573
ウッドコート 0.75ml ¥3,360
アルコール 1l ¥1,663
送料 ¥550

合計 ¥28,198

(-_-;ウーン 思った以上にコストがかかりました(汗)

でも満足度が高いのでOKとします

久々に勉強意外に熱中しました

勉強机&本棚作成3

今日は二本立てです

先週塗料を通販で注文して、3日後に届いていたのですが
試し塗りをして、その色の具合が落ち着いてきたのでちょっと紹介デス

自然塗料のプラネットカラーと言うやつです

塗装も奥が深くて用途にあわせて様々な種類があるのですが
木工の場合、大抵はホームセンターで売っている水性塗料や油性塗料が一般的なんですよね

いわゆるニスという分類でしょうかね、つや出しとかつや消しとか

目的は木材の保護や耐水、概観などでしょうが
やっぱり塗ったほうがキレイですし、汚れ対策にもなるし物持ちも良いし
なんといっても手間暇かけることで愛着度が違うと思うんですヨ

モノを大切に使う心って大切ですもんね

要不要は別として、長く使っていくという前提があるからこそ
最初の段階でピシッと塗ろうかなと

ま、キライじゃないんですよこういうの、基本的に(爆)

で、前置きが長くなりましたが
そのプラネットカラーとはなんぞや?

簡単に言えば有害物質を含まない、今流行の環境に優しいシロモノですよ
シックハウスやうんぬんかんぬん色々ウルサイじゃないですか

興味があればリンク先でも色々見てみると ( ̄。 ̄)ホーーォ。 となるかもです

で、実際のものは数種あるのですが
今回注文したのはウッドコートのミディアムブラウンと洗浄用アルコール
Dsc06190
0.75mlで4,200円(定価)と少々お高いのですが(ネットでもう少し安いところもあります)
実際に塗ってみると、その手間の少なさにオドロキです

一般的に市販されている油性のニスなどは
刷毛でうすーくうすーく気を使いながら塗って
乾いたら紙やすりで少し磨いて、二度塗りをしたりします

塗り方も技術がまあまあ必要で塗りムラが出来たりと
意外と労を多くして結果は・・・という感じなんです

だから塗装までするのは面倒と思う人も多いかもしれないですね

でも、この塗料を試してみてかなりビックリしました
まだ試し塗りで全体を塗ったわけじゃないんですが
その手間のかから無さにオドロキです

塗るのもウエス(簡単に言えばぞうきんとかボロキレ)で拭くように塗って
塗ったそばから別のキレイなウエスで拭取るだけです

そうすることで無駄な厚塗りや塗りムラがほとんど出ません

塗料もすごく浸透性が高いみたいでサラサラしてます

試し塗りした結果
Dsc06242
左が塗る前の白木のまま、右がミディアムブラウン色

 

ただ色が付いただけで全然違いがワカランですよね・・・Σ(゜皿゜) ガビーン

ま、ニオイもシンナーみたいな刺激臭ではなくて
塗って乾くとほとんどニオイもしなくなります

 

フゥー (゜Д゜)y-~~

まあ、そんなとこですわ

 

今週末には一応、サンダーかけして塗装予定です

あ、あと寸法を入れた概観図を作り直しました
Gaikan2  

 

 

良くやるなぁ(゜-゜) と思った人

スイッチオーーーーーーン!

勉強机&本棚作成2

昨日に引き続き・・・

時間が取れたので完成予定の概観図を作ってみました
立体図っぽく書いてみましたが実は違うみたい
(※等角投影図は30度で0.82の寸法)

Gaikan_1
あくまでも予定図ですのでね・・・(^^ゞ

いつ設計変更されるかワカリマセンので(笑)

こんな感じをイメージしてます

手探りでやってますのでね、温かい目で見守ってください(爆)

あ、寸法入れるの忘れたな・・・

また、あとで書き直そう

 

じゃんじゃん趣味ブログ進行中・・・

勉強机&本棚作成1

以前の記事にした勉強机兼本棚のDIYネタがやっと動き出しましたのでUPします

10月7日【土】に材料の調達と切り出しに行ってきました

前にどんなモノを作るかカタチでもUPしようと告知していたにもかかわらず
工程は進行してしまっていて、図形描写がほったらかしです(^^ゞ

まあ、どんなカタチかは出来るまでのお楽しみ♪
とまではしませんが、徐々に載せていきたいと思います

材料はというと
地元群馬ではおなじみカインズホームで調達しました
しかもカインズカード(クレジットカード)を活用すると
木材カット10カット無料や工具1泊2日レンタル無料など、結構お得なサービスが付いてます
もちろん事前にカード発行の手続きを仕込んでおいて、今回はカードで購入しました
ホームセンターでちょこちょこ買う時、
小銭を気にしないのはなんて楽チンなんだと思いました

さて、材料の主たる部分、木材はこんな感じ
Dsc06122_2   
1820*910*18パイン集成材 ¥3,980

これを4枚買いました
かなり重いです・・・
どんだけデッカイの作るんだ?とお思いでしょう

ハイ、デッカイの作るんです

で、材料切り出し中・・・直線1カット¥50
Dsc06124
パネルソーでカットをしてくれるのは店員(おそらくバイト)のお兄ちゃん
あらかじめ面取り図を印刷して渡したので比較的効率よく
自分の意思が伝わったと思います

大量のカット注文に快く引き受けてくれる店員さんに感謝デス

結局35カットかかりましたが、10カット無料なので25カット¥1,250

カットの最中に他の材料や消耗品など店内で調達
コーススレッド(ネジ)130本 ¥498
コーススレッド(ネジ) 50本 ¥168
紙ヤスリ 6枚 ¥108

それと今回思いきって電動工具のサンダを買ってしまいました
手で磨くのと工具で磨くのでは作業効率が断然違うのです
マキタ 防じんミニサンダ BO4552 ¥9,480

それと細かい作業用に糸鋸 ¥480

材料代 ¥17,944
工具代 ¥9,960

自作して完成した喜び:priceless

お金で買えない価値が有る。買えるものはカインズホームで(爆)

 

などど、どっかのコピーの真似などしてる場合じゃないんですよね(^^ゞ
しかもカインズの宣伝までしてるし(笑)

 

さて、そして切り終えた材料がコチラです
Dsc06160_1 
結構量があります・・・
下に敷いてる一番広いのが机部分の材料です
まだ、背に張るベニヤ板は調達してないんですけどね

あとの作業は、ケガキ線を描いて、研磨→塗装→組立 ですかね

まあ、細かい作業が続くわけなんですが・・・

そして、昨日(10月9日【月】)は
とりあえず寸法に合わせてケガキ線を書き込んでみました

途中の様子
Dsc06183
切った端材で木材を並べて一気に鉛筆で線を引いちゃいます
結局高さの位置決め程度なので、まあまあの気配りで書き込みます

作業台が無く床において書いたので膝が痛くなりましたけどね
なんか職人になった気分でした(笑)

今の進捗状況はココまでです

さて、どんな本棚と机が出来るんでしょうねぇ
組み立てて設置するまではあくまでも自分のアタマの中の想像ですからね

きっと途中で問題発生すると思うので、まあ気長に見ててください(笑)

 

明らかに趣味ブログ化してきてマスナ・・・( ーノー)o/"Ω ポクポクポク…

近況

暑かったり涼しかったり、朝晩の気温の変化が激しい今日この頃

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

べ、べ、べんきょの方は
講義を申し込んでいないのもあり
子供二人の遊び相手もあり
仕事も忙しくなりつつもあり

ほとんど進んでません

まあ、一つのインターバルということで(^^ゞ

そのうち外販の個別問題集やら理サブポケ版など手に入れて
法規集も買ってコツコツと復習していきます

実は勉強とはかけ離れて、趣味であるDIY 日曜大工をおっぱじめようと
工作物の製図に勤しんでいたというのもあるんです

で、最近知ったのですがフリーのCADソフトでJw_cadという高機能なものがありまして
マニュアルが3000円台やら巷ではレクチャー費xx千円やらで
結構勉強しがいのあるソフトにハマってました

2次元CADなので立体物は無理ですが、軽い日曜大工程度の工作物の製図なんか
ちょちょいのちょいで寸法が出てしまうんですねー

と、いうわけで、ナニを作るかというコトを事前に発表しようと思いついたわけです

たいしたモノではないのですが・・・

勉強机兼本棚 デス

前々から本棚を自作したかったのです

普通の本棚では気に入るサイズがないので完全オリジナル寸法の
天井までピッタリ収まる特大の本棚を作りたいと思ってます。

やはり勉強しているとテキストやら資料やら問題やらしっちゃかめっちゃかになるので
整理整頓をうまく出来るように、と、広い机が欲しかったのですねぇ

一応

構想期間1年・・・モヤモヤと思いついていた

制作期間3ヶ月・・・コツコツとやれるかなぁ?

とにかく試験が終わってからCADソフトに出会って急激に構想が進みました
あとは材料の買出し&切り出し、加工、組み立て、塗装でうまくいくハズです

今後は超不定期にDIYシリーズということで進捗を載せていけたらと思ってます

( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 税理士試験には全然関係ない話題ですが気晴らしにでもどうぞ

ま、そのうちどんなカタチになるかなどUPしていきます

 

ちなみに本棚の自作をするのに影響を受けたサイト
清く正しい本棚の作り方

プロフィール

  • ブログ訪問して頂き
    ありがとうございます

    上州風っ子じんです 詳細

...link


Powered by Six Apart
Member since 12/2005