努力
孔子の言葉 「論語」より
子曰く、人能(よ)く道を弘(ひろ)む。道、人を弘むるに非(あら)ず。
訳:先生が言われた、「人間こそ道を広めることができるのだ。道が人間を広めるのではない。」
子曰、人能弘道、非道弘人也、
アントニオ猪木の名ゼリフ 『踏み出せばその一歩が道となる~・・』
と、似たような意味合いでしょうが、いずれにしても
目的や必要性などに対する真理をついている文章ですね。
自分なりの読み取りですが、
人=人間、己、民など
弘む=進む、広がる、成長する
“道”というものの解釈をどのように捉えるかでニュアンスは変わりますが
広く解釈して“成果”や“結果”とするならば、
そこに辿り着くまでは、すべて自分自身から生み出されるものだ、ってことかもしれない
プラスの道もあればマイナスの道もあるわけですが
もともとがプラスだったわけでは無いし
もともとがマイナスだったわけでも無い
こんなはずじゃなかった、は、時として外的要因、外的環境のせいにし、自分のことを棚にあげることは
多からずとも少ないことではないでしょう。
やはり、偶然にして必然ということなのかもしれないですね。
『才能』や『資質』『生い立ち』を“道”と捉えることも出来る。
そこに比較や差別というのは、本当は無いのでしょうね。
頭の良い人やお金持ちの人を羨むのは別のこと。
はたまた、
“道”を高速道路に例えるなら、その道があるから車が通るのではなく、必要だから人が造るわけですね
(ムダかどうかは別として)
すべての道は人がその必要を感じ、そこを通ることで自然に道が出来る。
道路も法律も社会が必要として、そして受け入れられて社会制度として存在する、と
結局何が言いたいのかと言うと、
日々の努力の賜物 に尽きるのかなぁ、と言うこと
おごらず、あせらず、たゆまず、おこたらず
驕り 焦り 弛み 怠り 良くないものとされつつも、人間誰しも兼ね備えているモノ
それを忌み嫌うものとせず、むしろ受け入れる方が気楽
完璧な人間などいないからこそ、自分を磨く努力をする。
難しく考えるとキリが無いですが、
シンプルに考えても努力する事に関して『なるほどなぁ』と受け入れられる言葉じゃないかな、と思いました。
希望や可能性 という無限大のもの
そういう印象の言葉として、手帳に書き綴っておくことにします。
最近のコメント