« 2009年5月 | メイン | 2009年7月 »

2009年6月

交際費

H21.6.19 租税特別措置法の一部を改正する法案成立

追加経済対策として
・住宅取得等のための時限的な贈与税の軽減
・中小企業の交際費課税の軽減
・研究開発税制の拡充

直接関係してくるといえば、措置法61の4「交際費等の損金不算入」
定額控除限度額が400万円から600万円に改正されたこと

資本金が1億円超の大法人は今までどおり全額損金不算入だが
一億円以下の中小法人には朗報のこの改正

平成21年4月27日に国会に提出され
審議されていたが結局参議院で否決されて延び延びでやっと6月19日に成立

これって、平成21年4月1日以後終了事業年度から適用になる法律

と言うことは4月決算(6月申告)から適用になるわけで
交際費が大きく計上されている法人は、申告書の修正が必要になるわけで
言わずもがな自分の担当にもこの適用になる法人があったわけで

せっかくまとめた申告内容が動いたりする・・・
さらに、今回建設業のため未成工事支出金にかかる交際費もあり
いわゆる原価算入交際費の認定損の計算まで動くと、それなりに手間がかかる

実質的に今まで360万円以上は全額課税だった金額が
540万円まで90%損金OKということだから、その差の180万円はかなり大きい

中小法人の軽減税率の変更 800万円×(22%-18%)=32万円
定額控除限度額の変更 (540万円-360万円)×18% or 30% 32.4万円 or 540万円
軽減税率の変更より実質効果は大きい

ま、グレーゾーンになりやすい交際費で、しかも現金流出してまで節税を図るには及ばずとも
それなりの効果は大きいとおもわれる改正

交際費が多い業種というと、自分の担当の中では建設業が圧倒的
飲食、慶弔、贈答といった取引先に対するこういった経費が多い
社長のやりくりの程度問題とも言えるが、本来なら無いにこしたこと無いコスト
義理、人情、浪花節の日本の風習とも言える慣習的な部分が色濃いコスト

最近はドライな取引関係が浸透してきているものの、建設業は依然と旧体制のままが多い気がする
結果として、飲食店や百貨店やタクシー業界などにお金が落ちることになるわけだ
一方は納税の負担が減り、一方は収益が増す可能性に繋がる
これが経済対策

住宅取得関連にせよ交際費にせよ
一定の業種に効果が大きい政策案は、政治に対する影響力による部分がチラチラと見え隠れし
労働人口が多い業種などへの影響力や波及効果も考えられる

それが正解か間違いかはいいとして、
せっかく改正するのならフォローアップの検討をし、その効果を納税者にも分かりやすく公表して欲しいものだ
変更した政策が、いったいどこまで本当に効果があったのか?
現場で実務に追われる働き手としては、引っ掻き回されているだけで最終的に実りが無いと感じることが多くなってきた。

特に受験生の時で直前期に係るこういった改正が一番イヤ
試験範囲なのかどうかヤキモキする
実務では改正後の取り扱いを覚え、試験では改正前を覚え、と

 

ま、結局はグチが言いたいだけなんだけど・・・

申告期限の10日前に改正案成立なんて大変だからヤメテ

 

ところで・・・

今日の予想最高気温 33度って何?

Bluegrass

最近のお気に入り

インターネットラジオのradioioでBluegrassのチャンネルを聴く

インターネットラジオとは?

wikiより

インターネットラジオとは、インターネットプロトコルを通じて、主として音声で番組を配信するインターネットのコンテンツの一形態である。単にネットラジオ、またはウェブラジオ、ネトラジ、IRともいう。ラジオと称してはいるが、電波ではなくインターネット上にて配信されるため、パソコン等を利用し聴取する。

Bluegrassとは?

wikiより

ブルーグラス(Bluegrass music)は、アメリカのアパラチア南部に入植したスコッチ・アイリッシュ(現在の北アイルランド、アルスター地方にスコットランドから移住した人たち)の伝承音楽をベースにして1945年末、ビル・モンローのブルー・グラス・ボーイズにアール・スクラッグスが加わってから後に発展したアコースティック音楽のジャンル。

そんな定義はいいとして、具体的にはWindowsMediaPlayerでタダで聴いている無料の音楽

なんでブルーグラスか?というと、単に聴いていて心地良いというだけのこと
ディズニーランドのウエスタンランドやクリッターカントリーあたりで流れている
ギター、マンドリン、フィドル(ヴァイオリン)、バンジョー、ウッドベースなどでテコテコ鳴っている感じ

色々なジャンルのみ、ずーっと曲がかかっているネットラジオは結構オススメ

自分の利用しているのはこのサイト
20090616_2 
http://www.radioio.com/channels/bluegrass

radioioは結構色々なジャンルがあってなかなか良い
単にBGMとして流しているだけで、まるで有線放送のよう

20090616_2_3
真ん中の LISTEN NOWをクリックすると曲が流れる

WindowsMediaPlayerであれば、 メディアガイド→インターネットラジオ のリンクから
ituneでも聴けるけど、なんとなくWindowsMediaPlayerの方が音質が良い気がするしストリーミングの状況も良い感じ

邦楽こそ無いが、色々な曲がタダで聴けるのはとても重宝する

かかった曲はwebサイトで曲名と演奏者がすぐに表示されるし
普段なかなか出会えない自分にヒットする曲なんかも掘り出せる

勉強する時や仕事する時にも結構オススメ

と、いうわけで
自分の好きなジャンルはこういうギターサウンドです、ということなのでした

おふろ

H21.6.10梅雨入り
今年もとうとう入りましたね

さっそく群馬は今朝から雨に降られてますが
天気予報では昼には上がって晴れ間が出るとか出ないとか・・・

それはそれでいいとして

最近の我が家では小学2年の息子がおふろ当番です
夕方に浴槽を洗って(よくサボりますが)、お湯を入れる仕事

家事のお手伝いの一環としてさせています

本人はかなりイヤイヤでやっていますが・・・

 

昨日のこと

浴槽は洗ってあったので、お湯を入れるように言いました
本人は言われてすぐお湯を出しに行ったわけです

大抵、キッチンタイマーで何分と設定して、ジリリリーンと鳴ったらお湯が溜まった合図にしてます

今回(に限らずたまにあることですが)、ソレをしなかったためいつまでたってもお湯を止めにいかない息子

母親に『お湯出しっぱなしじゃないの?』と言われ、あわてて止めにいきました

案の定、どれくらい溢れていたかは定かではないですが、浴槽満タンにたっぷりとお湯が入っていました

それはそれで良くあることなのでいいとして
いつものように、息子と娘と自分三人でお風呂に入りました

すぐザブンと入らず、アタマとカラダを先に洗って、満タンのお湯を少しでも有効に使おうと父ちゃんは必死です

子どもは満タンのお湯にすぐにでも入りたいとフライング気味です

この辺りですでに、大人と子どもの発想はずれてきてます

一通り洗い終わって、いよいよ浴槽に自分も入ります

息子はカラスの行水、すでに出て体を拭いていました
娘はまだまだ遊び盛りで、浴槽に入ったままコップやら何やらで遊んでいます

そこへ入ってきた父ちゃん、言わずもがなザザーっと溢れ出すお湯

娘は『わあ~☆』と面白そうに

父ちゃんは『ああ・・・なんかもったいないな』

それとともに頭に蘇る自分の幼少時代
自分のオヤジが同じようにザブンと入ってザザーっと溢れた浴槽のお湯

確かにあの当時は、その光景が楽しいというか面白いというか、今思えば脳への刺激だったんだなぁと
子どもながらに、溢れるお湯に対して新しい刺激を楽しんでいたということで
そして今まさに、自分の娘がその刺激を楽しんでいるということに気づきました

大人になって、『もったいないな』と考えることが良いのか悪いのかはともかく
楽しいという刺激よりも、また違った感覚として刺激を受け入れてるんだなぁと実感しました

ま、少年の時に感じた刺激じゃなくなっていたのが少し寂しい気もしましたけどね

純粋に、溢れるお湯の刺激を楽しめる大人の方が、ニコニコ笑っていられる印象で良さそう

ああ・・・ と眉にシワが出るような表情よりはずっといい気がします

 

結局のところ、何が言いたいかというと

家族が一緒にいられるというのは幸せなことですね

食事にしても
お風呂にしても

今の核家族化や就業の多様化、子どもの勉強やお稽古などで、
まともに家族揃って過ごす時間というのは本当に少ないのかな、ということ

日々の積み重ねが、当人の記憶に刷り込まれ、その記憶をもとに感情や人格が形成されて大人になっていくのかなぁ、と思うわけです

時間というのは本当に不思議なものだなぁ

キミがおしえてくれること

とあるCMのコトです
普段TVtvは見ないので、コレはあるラジオ番組のパーソナリティが言ってたので気になったのでした

※文章は単なる自分の考察です

 

たまには
無意味なことをしてみる

※大抵のことは意味があると思ってやっているが、結局は無駄なことが多い。
ならば、あえて無意味と思われることを前向きにやって見たらどうなんだろう?

 

自分の気持ちよさを
まず優先する

※他人に気を使ってばかりで、結構疲れている人は多いはず。
たまには、自分を優先してやりたいことをやり通すのもアリかも?

 

自分の能力に
限界を決めない

※壁にぶつかったり、出来ないと諦めたりするのは良くあること
自分が感じた限界は、自分で作った限界なだけなんだな

 

キミがおしえてくれること

※ふと、自分以外を見て自分のことに気付くときがある
相手はそれに気付かないでいることも多いけど

 

いったい何のCMでしょう?

見たことある人もいんでしょうね。
YouTubeで見れるなんて、便利な世の中ですね

答えは、『カルカン』キャットフードのCMでした

アメリカンショートヘアのネコが人気なのもうなづける気がしました

良いCMですね

 

ネコのチカラを信じてる

ネコまっしぐら・・・というのはもう既に過去のフレーズなんだな・・・

ティッシュひっちらかしたり
炊飯器で暖まったり
本棚へのジャンプが落ちそうだったり
なんだか普通なようなそうじゃないような

微笑ましい感じです

 

というわけで

自分も自分の能力に限界をつけずに頑張っていこう、と思ったのでした

プロフィール

  • ブログ訪問して頂き
    ありがとうございます

    上州風っ子じんです 詳細

...link


Powered by Six Apart
Member since 12/2005