食われた

Nec_0078 所得税法 理論サブノート P102 問42 平均課税制度

10ヶ月になる娘っ子に昼間に食われました
カミさんいわく、口の中でグチュグチュになってた・・・と

ま、出しっぱなしにしてたし、ちょうど白紙の部分だったし
ソレはソレでいいのだけれど・・・・

それよりももっと大事件!

今日帰宅後、所得税法の大原の全統模試を自宅受験で解いたわけですが

なんと理論の2問目、ズバリ 平均課税制度っ!!

w( ̄o ̄)w オオー! これは偶然か?

覚えてたのに時間なくて書ききれなかったけど・・・(_ _。)・・・シュン

 

ハイ・・・・

えー

ワタクシの密かなる大バカな企みが読めましたでしょうか?

 

そうです・・・・

 

本試験前に、もう一度娘っ子に理サブ食ってもらいます

っていうか食わせます

赤ちゃんパワーで運気上昇

ま、朝出勤前に見てた箇所が開きっぱなしだったトコロを
引っ張ってもぎ取っただけだと思うんだけど・・・

こういうバカ思考大好きなので、全統の疲れもぶっ飛びました

計算もまあまあのペースだし、体調管理に気をつけて本試験を目指します

まだまだこれから

まだまだ焦らない

コツコツ復習

ボチボチバカ思考

アホアホパワーでいきまっせ! A・A・P!

日商3級

なんかウチのカミさんが勉強しはじめたらしい

テキストと問題集を買って独学でやるつもりらしい

ま、もともと会計事務所に勤めてたから仕訳はできる・・・・わけなんだろうけど

 

税理士試験の簿記論と比べるとほんと、オトナとコドモくらい差があって
なんかかわい~もんだ(笑)

でも、基本に戻るというか やっぱり3級といっても侮れない面もアリ
財務諸表論的に会計基準とか規則に照らしてみれば理論的に展開もできるし

結局は計算問題だからそんな理屈はどーでもいいんだけど

 

動機は・・・・ま、パートの履歴書の貢献らしい

現実はそう簡単には反映しないだろうけど、
自身の心意気は見上げたものとして、できる限りの協力をしようと思います

何かのきっかけになれば無駄にはならないだろうしね

でも、俺に教えられるのが癪なのか あまりあてにされてないような感じ (^^;ゞ

陰ながらそっと見守ることにしよう

 

それはさておき、最近の自分の進捗

え~、タマッテマス、色々と。
こなしていますが、溜まってます 滞ってるわけではなく

過去試験問題をやる時期みたいで解いてます

でも計算は意外にも点が取れて、ちょっと鼻が伸びてきました

あ、所得税なんですけどね やってるのは
 法人は個別をチビっとくらい・・・・

理論を固めないとツライのは分かってるんですがね
最近は本当に仕事の疲れが取れなくて、朝が起きられない

リポDも効かないし、足はむくむし、ハラは出てくるし

 

定款変更と議事録作成もうイヤ・・・・

税法のべんきょしたい・・・

ちょっとボヤキ入りました

付箋活用

たまには自分の勉強方法なんぞ紹介してみます

テーマ:間違いノート

間違いノートを作る目的って人それぞれ多種多様だと思うので
(゜~゜)ふぅぅぅん 程度に読んでみて下さい。

自分の場合『メモ形式』です。

B6くらいのノート一冊用意しまして、
一ページ中、真中半分に上から下へ線をひいて区切ります

左と右にわかれるわけですが、書く内容は

左欄
①日付
②問題番号(チェック№1-10とか)
③問題内容(チェック問題のタイトルとか)
④どんなこと間違えたか(結果)

右欄
①間違った原因
 ※覚えていない 覚え間違い 読み落とし 読み間違い 思い込み 電卓ミス 芋づる連鎖等々
 ※上記の原因 復習不足 焦り 問題形式がいつもと違う 気を抜いた 時間が無かった
②対策
 ※要復習 読み直し 気をつける チェック印をつける 良く読む など
  該当テキストの№、ページなども書いたり。

です。
要旨しか書きません。
でも、どんな些細なウッカリミスも書き漏らしません。
二度三度でてくるあぶり出しに効果を発揮します。

覚えてない間違いは覚え直せばいい。
勘違いや覚え違いが一番良くない。
慣れからくる思い込み間違いも痛い。

結局の所、間違いって自分のクセだということに気付き
間違い情報を有効な情報と位置付けてコツコツとメモを取ってます。

20060608 そいでもってココからが付箋の活用です
上記の左欄の①②と④の簡潔版をちっさい付箋に書いて
テキストの該当ページの該当箇所の左や右にちょこっと貼っておきます
テキストに書き込むのと変わらないようですが実は全然違う

書き込んだ内容は閉じた状態では分からないですが
書き込んであるページは一目瞭然になります
そいでもって何回も同じ間違いがある箇所は2枚3枚と付箋だらけ

詳細は作った間違いノートを見直せばテキストがごちゃごちゃにもならない

定例前に間違えた項目を一気に見直せます

同じ間違いって意外と忘れてて、付箋を貼る時に気付くのもあるんですよね
そんな時は間違いノートをさかのぼって確認したり
2回、3回と同じ間違いをしてもめげることなく、覚えなおしです

こうしてコツコツと貯めた自分の間違い情報がけっこう重宝したりします

二度手間、三度手間をかけてやっと自分の身体に染み込むタイプなので
自分にあってます

なにせ、これを付けないと間違った事すら覚えてないですからね
忘れやすいので備忘記録として最適です
テキストに貼った付箋の要旨で済む事も多いです

そんなわけで自分のテキストは右側が付箋でビッチリです
忘れたら覚える シンプルに何度もリスタートしてます

ただし、問題解かないことには間違いが出てこないので
問題はちゃんと解くのが条件なんですけどね

なんでもそうですが、自分に合ったやり方が一番ですね
ただ、その合ったやり方に出会えるかどうか、創作できるかどうか
が、なかなか努力を要するわけなんですよね

まだまだ、これからですね
一歩一歩 焦らず力まず ボチボチです

受験票到着

昨日、土曜日に到着しました

ホッと一息
今年は意外に早かった。

番号は11xxx とやや遅め ゴロは・・・”イイ~~~” ”イチイチ~~~” ??

大したのが付かないような番号です
でもキライな数字ではなくて良かった

さて、今日は天気があまり良くなさそうですが、
保育園行事で マユ釣り マス釣り >゜)))彡 に行ってきます

せいぜい子供以上にはしゃがないようにしてきます
赤城山のとある釣堀です。
なので渓流釣りじゃないんですけどね、幼児対象だから当たり前か・・・
入れ食いだし、ニジマスしかいないし

岩魚とか山女を釣って食いたいなぁ

デッデカイ!(;゜o゜)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

 

ええ、今日は遊びの日ですから、もう勉強は済ませました
講義受けただけですけど(^^;ゞ
非居住者の税務

気分サッパリ 切替えて遊ぶジョ!

不調気味

どうも、ごふさたです

ハリポタのおかげで勉強ペースが大いに乱れました

水木金だけ集中して読んだわけなんですが、なぜか土日も身が入らず
月曜以降もダラダラと理論暗記やらで
勉強時間がグッと減ってしまいました ( ̄▽ ̄;)

コレはヤバイと思いつつも
以前の活力が起こってきてませんね

良い教訓となりました

「3日もサボれば活力失う」

今後は気を抜くにも気を抜かないように(?)します(ちと意味不明)

所得の第9回定例も控え、実判のやり残しもありと
不完全燃焼がくすぶってます

まだ、2ヶ月もあるじゃないですか



株投資の格言の1つ

「もうはまだなり、まだはもうなり」

それとは全然違うけど、前向きに意味を取り違えるということで(笑)

とりあえず前半の部分を意識してます。

もうあと2ヶ月じゃないですよー
まだあと2ヶ月もあるんですよー

自分にとっての直前期は本試験一週間前くらい
余裕たっぷり準備万端で望めるなんてじぇんじぇん思いませーん
最後まであっぷあっぷして、本試験でブクブク○o。.とおぼれてしまうまで
ひたすらビートバンにつかまってもがきますよー





っていうかハリーポッターどえらいことになってんじゃん・・・

プリンスの野郎ぅめぇ!

近況報告

ども

どもども

あっ、どうも じんです

なかなか更新されないままでスイマセン

そこそこカウンターが回っているようで、訪れてくれている方もいるようです

更新ネタが無いわけではないのですがブログに時間をかけてられませんでしたので
しばし放置状態が続きました

えー、やってますよべんきょ。

4月末から思い腰をふんばり法人も加速させようとしてます(依然見込薄)

で、ココ何日か勉強サイクルが安定してきて、
日常のバタバタも波風立たず凪ぎ状態が続いてます

とてもいい状態になってきました

年明けから年調、法定調書、償却資産+確定申告繁忙期++花粉時期
の重~い時期を過ぎ、陽気もすがすがしく日の出も早く 体調は万全たる調子になってきました

ココのところの勉強サイクルをちと報告 一体じんはどれくらい勉強しているのか?
ちょっと公開してみます

2:45~3:10 起床

~3:30 ネットサーフィンで目覚まし

3:40頃~5:40位迄 勉強or講義

5:50~6:40 40分ほどウォーキング+理論暗記

~7:20 ストレッチ他雑用 たまに勉強の続き

~7:45 朝食

8:00 出社 午前の業務 ~ 12:00

12:00~12:20 昼食(配達弁当なのですぐ食べられる)

12:30~13:00 問題解き他見直し復習タイム

13:00~17:10 午後の業務(あわよくばたまに復習、税法関係の本で見直したり)

17:20~18:50 カフェ勉(珈琲館) 問題解き、理論暗記、見直しなど

19:10~20:00 帰宅、夕食+子供の相手、ネット

~20:40 子供を風呂に入れたり遊んだり

風呂後、出来る時はちょい復習、理論暗記+子供に絵本読み聞かせ

21:00~22:00 この間でいつのまにか寝てる

 

こんな感じですな ほぼ決まってこんな感じ うまく行く時は。
一日300~330分できれば絶好調ですね。
もちろんダメな時もあります
眠くて起きられない時や、疲れてすぐ寝ちゃうときとか。
あとは時間だけかけて内容の無いときもありますしね

自分が恵まれている点は
・会社は残業なし&仕事量が少なめ+定時あがり
・カミさんが家事をやってくれているので身の回りの炊事洗濯は完備
・通勤に時間がかからない
・周囲に病気や問題を抱えている人がいない

今の状態に不満は無いです
これがスゴク幸せ

毎朝ウォーキングのとき近所の神社にお参りするのがちょっとづつ日課となってきて

神様にパンパンとするたびに、気が引き締まってくるようです

このまま健康を維持して行くことが最大のポイント
自分の健康と家族の健康を祈りつつ、このまま努力が続けられるようにと思います

 

自分はすぐ忘れるしおっちょこちょいだし、勘違いや電卓ミス、ケアレスミス、思い込みetc
点数が伸びずにモヤモヤすることもありますが
やっぱり、それくらいの事は適当にスルーして腐らずに前向きにやるのが合ってると思います

ま、今はかなり上がってますし、スランプや下降がまた来るでしょうがそんときはそんとき

重要なのは「今」を「どう」するか

結局、先のみえない藪の中を掻き分け掻き分け進んでいるのだから
先ばかり考えて進んだって顔中、くもの巣藪だらけになりそう

初心忘れるべからず、初志貫徹 これが自分のモチベーションの根幹です

 

偉そうに言いたい放題ですね
まぁ今の心境というか状態ですから浮き沈みあるなかでのコメントです

本試験前と後に読んだらまた受取り方も違うんでしょうね

とにかくやるだけやりましょ

いよいよ

昨日応用理論テキストやら問題集、合格作戦問題集・過去試験問題やら届きました

はっきりいって・・・・

量の多さにうんざりです
見ただけでおなか一杯です
ゲップ出てます

でも、飾っておくわけでもなく、消化すべきなのでやるだけなんですけど

応用理論といってもより理解を深めるものだし
個別の横のつながりや上下のつながり、条文体系を3Dで捉えるとでもいいましょうか

ガッツリ、ボチボチ、チョボチョボ、ヒョコヒョコ
なんでもいいです、とにかくやるだけなんですよね

一般だろうが上級だろうが、

ヤる or Not ヤる

 

好きな言葉

「ともかく楽しく面白おかしくです

 ただただ修行みたいにやっていると苦しいばかりですから

 ともかく一度しかない人生です

 大切にいきたいですね」

初体験

今更というか・・・普段からしてる人にしてみるとなんてことないコトなんですが
カ・カ・・カ・・・カフ・・フ・・フェ・・・カ・・カフェ勉っつーのをちょっとしてみました

一時間くらいなのですがかなり集中して出来るもんですね

都内とは違ってカフェらしきものはあまり無い(知らないだけ)ので、
場所は珈琲館ですけど(^^;ゞ

で、なんでまた今更なのかというと、
大それた理由は無いのですがしいて言えば家庭の事情でしょうか

決して家庭内崩壊というわけじゃなく円満であるわけなのですが
逆にそれがまた悩みの種でもあるわけです

というのも、とーちゃん大好き息子にしてみると
定時上がり(ウチの事務所は残業禁止)の5時半過ぎに
普通に毎日家に帰ってくるとーちゃんは格好の遊び相手でして

帰るなり「とーちゃんあそぼ」
となるわけです

しかも30分や1時間では全然満足できないらしく、ズルズルと寝るまで相手をしてみたり・・・
(相手しないと不機嫌になりお互いイライラすることも)

親心としてみると遊んであげたい気持ちはあるものの
わずかなスキマ時間をなるべく勉強に当てたいというホンネも板ばさみでありまして

で、結局会社帰りにちょこっと、19時前くらいまでは寄って勉強していくことにしたわけです
息子も父親が居なければ居ないでなんとかなるらしく、しばらく続けてみようと思います

タバコを吸わない分毎日の出費はなかったものの
今後コーヒー一杯300円の出費が続きそうです・・・

これで、朝と昼休みと夜合わせて一日だいたい3~4時間は確保できそうです

家族にはしばらく負担を掛け続けますが理解あるカミさんで良かったです
去年8月に生まれたムスメもすくすく8ヶ月もたち
ふと気付くと成長して大きくなっていることに少し罪悪感もアリ
あまり接してあげる時間が取れないのが悲しいやら寂しいやら

毎日接してますけどね、お風呂入れたりオムツ替えたり
でも、やはり大部分は母親が世話をしているわけで
いざというときに母親が抱っこするだけでピタとやんだりする瞬間を目の当たりにすると

(ノ_-;)ハア… これが普段の差だな・・・

と痛感します

母は強し、父親には無い安心感がやはり子供にとってあるんでしょうね

 

ま、そんな自分ちのことはいいとして

みーんな色々事情がある中でどーにかこーにかやりくりしてるわけで
まだまだ自分は恵まれてる方だなーと思ってるわけです

いつのまにか100日を切りました

追いつかない部分もあるかもしれないけれど
歩みを止めたらそこで終わりなので
たとえ合格ラインにたどり着けなくても、
本試験というゴールまでは自分のペース全力で行きます

アレですよアレ・・・

ほら、マラソンとかでヘトヘトでビリッケツでも一番最後にゴールに来る人って
結構感動できるじゃないですか?
実力あるのにわざとじゃなくて、あくまでも本人は全力で頑張ってってヤツですけど。

さて、ブログもほどほどにしないとせっかく稼いだ時間がムダになりますので
今日はこの辺で。

ひと息

昨日 所得税法の7回定例試験を自宅で解きました

ま、論点の復習不足はそんなに無いけれども、やっぱりしょーもないミスが目立ちます

例えば・・・

問題文に書いてある金額を書き写すだけなのに、数字が変わってる とか

数字が汚くて集計する時に読み間違う とか

素読みでチェック書き込みしてるのに、処理し忘れる とか

処理済チェックを付けなかったので処理し忘れる とか

知識以前の問題で5点くらい失う・・・・ 大きいぜよこれは
完全にクセ 焦りとか無くてもやってしまうミス
大雑把な性格がいけないんでしょうなぁ

多分ココを大幅に改善できれば、もっとストレスなく進めると思うのです

と、いう反省でした

 

それはそうと、理論の解答用紙1枚あたり、12分で書き込むのを目安って良く言いますが

ホントに書けるんでしょうか?
書いた文字が読み取れるんでしょうか?
書ける人は手がサイボーグなんでしょうか?

ひらがなですら読めないんじゃないのホントは?
漢字じゃなくて暗号じゃないの?

と様々なことを連想するのですが・・・・
100点取れる人の解答用紙をUPして欲しい。

(゜〇゜;)グェッ と思うか (´ρ`)ヘー こんな程度でいいんだ と思うか

早さにはあまり気を取られてないのでいいんですが、現実にどんなもんか知りたい欲求が急上昇中

ちなみにじゅんちゃんの文字は読めないそうです(宅急便の担当者談)

フォローですが・・・
住所のメモ書きをもらった時はちゃんと読めましたヨ

早く書くテクニックはイロイロあるようですがね
完全暗記だとか、小さく書くとかetc・・・

あまり気にしません
それより結果を見てみたいんですよね

あ、でも早く書くのにあたって気になる漢字はちらほらあります

『税』 『課』 『額』 『所』 『資』 『金』  とか

あと今思いつかないけど、書いててたいして画数多くないのに妙に時間かかってる気がする漢字ってないですか?
もしそんなので、これはこんな風に書くと早ぞな ってのあったら知りたいです。

 

 

ダラダラ書きつづけますけど・・・

書き方タイプって二種類あると思いません?
紙に対して、カツカツとペンを紙から離して字を書くタイプと
一度紙にペンをつけたらスラスラと一筆書きのように書くタイプと

自分は後者なんです が、それが良いかどうかはイマイチ不明
無駄に感じる動きもあり、最短を感じる動きもありと一長一短の時もあります

ただペンのインクの具合と紙の状態によって
ものすごく字続きで見にくくなる時があるのと、

理論の解答用紙、特にB4で折られている用紙のその折り目の部分前後はものすごく書きづらい

本試験ではないですけど、練習の時って結構ストレスを感じるんですよねぇ
シワを伸ばしても伸びきれないのってありますよね?

Σ(・o・;) アッ
解答するときまでずっと折りっぱなしでしまっておくからいけないのか。
今後は届いたら伸ばしてプレスしておこう。

ハイ、自己解決しましたのでそれは良いです。

えー、・・・・そうそう 書き方です
カツカツかスラスラか、コレばっかりは時の経過とともに身に染み付くんでしょうなぁ
あまり書かないから面倒くさい気持ちからスラスラ書きが始まった気がします

でも数字はカツカツ書きなんですよねぇ、普通か?

でもたまにカンマと1を読み間違えたり 7を9とか 6と0 この辺りがやっかい

,600 と ,000 って結構エグいときありません?
書くのに好きな数字は3と4と9です
書くのに嫌いな数字は1と2と5です 1,111,000とか最悪 1か,か分からなくなる
あと(2)!! (1)-(2)=って書くと (2)が(Z)とか(レ)になってます

カンマはつけながら書くタイプです  あとから付けた方がいいのかな?

細かい事ですが、意外にシンプルに間違えやすい傾向がわかるかも

(゜-゜;)ウーン ちょっと深く考察してみようかな

なんと言っても自分の手で書き出したモノが採点されるわけですもんね
書いた字しか評価の対象にならないんですから

オトシドコロを見つけよう

さて、シマってこ

法人と所得

課税の繰延べについて法人と所得の共通点と相違点

なんとなく、べんきょネタです

例えば買換えの特例について

要件は同じ
①特定の譲渡資産を譲渡すること
②買換資産を取得すること
③買換資産を事業の用に供すること

で、用は本当は益が出るけどその益をとりあえず課税しない とする

法人も所得も共通して対象の80%部分まで(所得の居住用は別として)

で、どうやるか?

法人の場合と所得の場合処理方法が違う、結果は同じ(当たり前)

まず法人の場合
1.会社が税法無視の経理処理をしちゃってる(収益計上してる)
2.会社が自分勝手に益を計算してそれを消す処理をしちゃってる

なので、結果として税法上繰延べできる益(限度額)を計算してから
会社計上の減益した分との差額を調整する

 

次に所得の場合
1.基本的に経理処理はしててもしてなくても益(所得部分)だけを計算する
2.買換資産の取得価額を付け替える処理をする

所得をやってないと???となるかもしれないので具体的に金額設定で説明

譲渡資産の取得価額:1000
譲渡資産の譲渡対価:5000
譲渡経費:500

買換資産の取得価額:4000

法人は2800を圧縮記帳(損金経理)したとする

という前提

法人の場合の処理
① 経費
    500

② 差益割合
  5000-(1000+500)
  ―――――――――――  = 0.7
        5000       

③ 圧縮基礎価額
  譲渡     買換     少ない金額
  5000 > 4000  ∴ 4000

④ 圧縮限度額
  4000 × 0.7 × 80% = 2240
⑤ 圧縮超過
  2800 - 2240 = 560(加算)

よって会社は 5000-(1000+500)-2800=700
と収益計上になっていたところを
+560される事で所得が1260となる

※買換資産の取得価額は4000-2800+560=1760 

 

さて所得の場合の処理  (譲渡所得の計算となる)

<基礎価額>
 譲渡     買替     少ない金額
 5000 > 4000  ∴ 4000

① 総収入金額
  5000 - 4000×80% = 1800

② 取得費・譲渡経費
                ①  
  (1000+500)×――――― = 540
               5000

③ ① - ② =1260

※買替資産に付される取得価額(所得の特徴)

              4000×80%  
  (1000+500)×――――――― + (4000-4000×80%)=1760
                5000

結果として法人税も所得税も益も取得価額も同じ(当たり前)なんだけど

処理の流れが全然違う。

 

( ̄。 ̄)ホーーォ  の人

?チンプン?ヽ(゜◇。)ノ?カンプン? の人

結局この規定は
何をやりたいのか?と
どう処理するのか?

を考えれば処理はそんなに難しくなくて、逆にその流れでしか答えが出てこないんだなぁ~

細かい引っ掛けや覚える事はあるけど、構造はいたってシンプルなのね

 

図が描ければいいんだけどね

法人の課税の繰延べの複雑さは、自分勝手な会社経理が原因か?

ま、しょうがないんだけどさ。

法人税の最大ポイントは会社計算と税務計算の調整に尽きる
大抵第一回の講義でやることかー

でも、一番最初にやっても中身を知らないと( ̄- ̄)フーンってスルーしちゃうだけだよねぇ

初心忘れるべからず って本当に大切

見えないものが見えてくるっていうか。

さて、ボチボチだけど所得でリンクできることはリンク復習してやりましょ

 

 

ハイ、

ココまで読んだけど、テキトーに読み流した人

 

スイッチ オーーーーン!

プロフィール

  • ブログ訪問して頂き
    ありがとうございます

    上州風っ子じんです 詳細

...link


Powered by Six Apart
Member since 12/2005