さて、やりますか

今日から仕事初め

グテングテンの正月を過ごしたおかげでスイッチがうまく切り替わりそうです

でも初日から年末調整のツメでガッチリなんでしょうなぁ
そのへんが気が重いです

体調管理、健康維持に気をつけていかないと。

よく食べ、よく寝て、よく働く。あと、よく勉強。



でも、実際のところ・・・・

食べすぎはダメだし・・・・

寝すぎもダメダメだし・・・・

働きすぎは体壊すな・・・・

勉強しすぎってしたことない・・・・

ま、何事もホドホドにという事でボチボチやっていきます。

インフルエンザにだけはなりたくないです。
一応予防接種は受けました。
手洗いうがいも実践してます。
インフルエンザだけは勘弁してほしいですホント。

さて、そろそろ朝勉はじめます。

賀正

新年おめでとうございます。
あっというまに正月が過ぎました。
一応元気にやってます。

年末から飲み通しでグダグダです。
明日から仕事なのが幸いです。

今年もよろしくお願いします。

初詣も今日でした、おみくじは吉でした。
ほどよい一年になりそうで良かったです。

新たな一年、皆さんにとって素晴らしい一年でありますように。

お世話様

連チャン飲み会でさすがに体にキマシタ・・・

おとなしく年末年始は過ごします

それではまた来年

皆さん良いお年を。

サンタの役目 後談

気を失っていたかのように日が過ぎました・・・
俺の25日、26日を返せー

ちなみに
25日:みっちり法人税復習
26日:みっちり仕事+年賀状作成

さて、昨日書こうと思った記事を一つ。

24日夕方プレゼントを仕入れに行った父ちゃんサンタの成果の話です。

まず、ママサンタに何を買うべきか相談しました。




おもちゃはもうやめてね。いっぱいあるから

・・・・( ̄Д ̄;;  そう来るか、トイザらス行こうと思ったのに




カード系はやめてね、片付けないから

・・・・( ̄Д ̄;;  バレテーラ?




絵本にして

・・・・( ̄Д ̄;;  命令じゃんソレ・・・



「ハイ、ワカリマシタ」

ママサンタの言うことを前向きに聞く父ちゃんサンタなので
言われるがまま本屋へ行きました。

絵本を物色すること1時間・・・

次の三つを選択

403327600909lzzzzzzz
月ようびはなにたべる?
 
403327020509lzzzzzzz_1
すてきな三にんぐみ
 
449400606809lzzzzzzz
おしいれのぼうけん
 

それぞれの総評はおいといて
息子がクリスマス会(お遊戯会)でやったのを一つ
自分が子供の頃に読んでもらったものを二つ

無事ゲットして、なぜか自分がワクワクしながら帰宅しました。

夜はじーさんばーさんと一緒でしたのでそんなにクリスマスっ気はないのですが、
話題は息子がサンタにプレゼントをもらえるかどうかについてかまっていました

ホントに来るのか半信半疑の息子

それを端で見ながら日本酒飲んで酔う父ちゃんサンタ

この日ばかりは早く寝かしつける口実が世の中浸透しているので
なんて楽だ、と思いながらも自分も一緒に寝てしまいました。

日本酒の酔いは心地よく、父ちゃんサンタの役目は程遠く・・・

ピンチ!このままでは息子の所にサンタは来ない

絶体絶命ながらも夢見心地の我が息子
泥酔醜態ながらも爆睡状態の父ちゃんサンタ

が、例によって3時の目覚ましに救われるワケです

(´▽`) ホッ 普段の行いに救われました♪

教訓:楽しいからと言って酒を飲みすぎない。しかも日本酒てヾ( ̄o ̄;)オイオイ

少しフラフラしながらも、
父ちゃんサンタの分、ママサンタの分、じじばばサンタの分のプレゼント
それぞれをごっそり、ガサゴソ音を殺しながら息子の枕もとへ置く

そっと置く

ヘ(・・ヘ)。。ソーット置く

∑!!

; ̄ロ ̄)!! 今起きた!?

イヤ、単なる自分のビビリでした(笑)
多分誰もが通るドッキリ仕掛けをする時の過敏反応だと思います。

無事、朝が明け
この日ばかりは早く起こす口実が世の中浸透しているので
なんて楽だ、と思いながらも息子に声を書けました
自然に起きるのも醍醐味なんでしょうが
そんなに悠長に待っていられない初年度父ちゃんサンタですから
こっちからアタックをかけます。

「オイッ!なんかあるぞー!」

Σ(・o・;) エッ

飛び起きた息子
直立不同の息子に大笑い父ちゃんサンタ

 (゜ρヾ)ゴシゴシ『ホントだぁー』

プレゼントを一つつかみ・・・・

o( _ _ )o...zzzzzZZ

また寝た息子

(;゜〇゜)唖然、父ちゃんサンタ

ま、こんなもんでしょうな・・・
初年度ですから・・・

ちゃんと目が覚めてから息子に聞きました
「どれが一番気に入った?」

『ρ( ̄∇ ̄o) コレ』

息子がキラキラした目で手にしたのは、

じーさんばーさんからのムシキングの靴でした・・・(/TДT)/あうぅ・・・・

一時間もかけて選んだのに・・・
ムシに負けるなんて・・・
世間の商業ビジネス的アニメ業界をちょっと恨む

でも、勿論絵本も相当喜んでもらえましたよ。
全部一気に読まされましたし。
普段はキツイ『もう一回読んで』攻撃にも

マゾ的感覚で「イイヨ~イイヨ~」とコッチもご機嫌ですから(笑)

とてもよい経験が出来ました

また来年が楽しみです。

サンタの役目

クリスマス・イヴですね

ふと気づくと、いつのまにかサンタさんの立場になってるんだなーと
改めてそんな風に感じられる今日この頃デス

親としてですけどね・・・(^^ゞ

3歳くらいまではサンタさんという存在には
それほど興味がないのか、欲しい物が自分でもわかってないのか
あまり意識はなかったですが、今年はどうやら違うようです。

保育園にも通うようになり、色々な行事や友達を通して話を聞くのでしょう。

「サンタさんはねぇ・・・」と話す息子の成長に少し感動(T-T)

で、何をあげるか・・・?
結構プレッシャーです

「何が欲しい?」

と聞いてもいつも違う答えなので、本人はイマイチ欲しいものが確定していない様子



で、ぶっちゃけ・・・・


まだ買ってません(爆)

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ明日の朝までだぜ・・・・


(。-人-。) ゴメーン息子、こんな父ちゃんで・・・

そんなわけで、今から出かけてサンタの役目を果たしてきます(T▽T)アハハ!

ちなみに息子は今日じぃちゃん&ばぁちゃんに連れられ遊びに行ってますので
その間、かなり集中して勉強出来ました。

色々バタバタありましてねぇ・・・
もっと早く買っておけば良かったんですけどねぇ・・・

何を言ってもいい訳ですな。

自分的にはトリビア

手帳がらみで日付に関してなんですが、こんなの知ってました?
自分は全然知らず、(´ρ`)ヘー と思いました。
事務所の同僚5人程度、カミさんに聞いてもやはりみんな知らないので
自分の周りでは知名度ゼロなんですが・・・。

祝日法の改正で

4月29日 : みどりの日  →  昭和の日

ってなるの。詳細はコチラ

知らない人はホントに ( ̄。 ̄)ホーーォ。 って程度の反応ですけど・・・
特にコメントも期待してないですけど・・・
大したオチに持っていけない自分がなんか寒い今日この頃です・・・



明日には「税理士になろうとしたきっかけ2」を掲載してみます

ブログ開設後、一向に勉強ネタがUPされないのはですね
ブログにハマってそんなに進んでないんですよね

また落ちるぞ俺、こんなんじゃ(・Θ・;)アセアセ…

手帳は高橋

遅いかもしれませんが、自分は昨日から手帳が新しくなりました。
それほど熱心に毎日活用しているわけではないんですけど・・・・。

一昨年くらいから勉強の進捗とか経過を中心にメモ程度をしたりしなかったり
なかなか毎日コツコツ書けず何日もさかのぼって書いているような状態なんですケドね。

ま、書けないから諦めるとかはしてないんですよ。
継続がぶつ切りでも、また書き始められたその日がスタート地点。
継続できなかったコトへの ( ´△`)アァ- という落ち込みや悔しさは持たず
前は3日続いた、今回は一週間続いたー、また今日からココからやるぞ。
という新たな気持ちで手帳に向かってます。

タバコの禁煙も、勉強も同じような姿勢でしょうかね?
(しかし受験生って、なんでもかんでも勉強にこじつけようとしてしまいますね)
自分を律しすぎず、失敗に長居させない。出来たことを認めてあげる。
コレは子育てにも共通するようですが。

それでもやはり、現実はほとんど書けなくなっちゃうんですけどね(^^;ゞ
手帳に几帳面に書ける人ってスゴイです。
そういう人はいっぱい居ますけどね。

で、書けないながらも書けない事に対して思うことが一つ。
最近のさかのぼりはさすがに覚えているので書けます。
二週間以上前とかになると、平日休日関係無くなんですけど
特に主だった行事や行動をしてないと、どーしても思い出せないときってあるんです。

そんな思い出せない空白の時間


( ´△`)アァ- いったい何やってたんだろう俺・・・・?」

と、思い出せないくらい大した生活をしてない自分を悔やんだりします
空白の時間というか、無駄な時間というか・・・・

思い出せないだけなんですけど・・・・
そもそもすぐ書いとけばいいんですけど・・・
思い出せてもホントに大した事無くてもっとゲンナリするだけだったりなんですけど・・・

前向きな面もあれば後向きな面もあるんですよね。

要はまとめると
①手帳は買うが活用しきれてない。
②毎日書けなくても気にしないと思うくせに、思い出せないと落ち込む。

結論・・・手帳を持つなら毎日書けよ(当たり前)

 

で、なんでまた手帳ネタかというと・・・

新しい手帳に挟まっていた手帳大賞なるものの内容が結構良かったので載せてみました。
高橋書店主催の名言・格言の応募結果ですね。
良い言葉があってグッと来ました。
Webは第9回の内容ですが、手帳に挟まっていたのは第8回の内容でした。
どちらもなかなか良かったです。

特に、
大丈夫!またすぐに『青』になるから。

お茶わんを割るのは洗う人だけ
が今年落ちた自分にとってはグッと来ましたねぇ。
解説見ないと何言ってるか解らないんですけどね。

モチベーション維持にはなかなか良いかな、と思いますよ。

ウーン (Θ_Θ;) ブログに時間掛けすぎだな・・・

今日も寒い

今日も目覚まし通りに起きられた早朝3時のことです。

群馬は上州からっ風の国なので風がビュービューやゴーゴー言うのは当たり前。
外でそんな音がしてても普段全然気にならないのですが、
今日はたまたまどれくらい寒いかなー、と真っ暗の外を確認すべく
カーテンをシャッと開けました。

白い・・・( ‥) ン?

窓を開けました。

吹雪でした・・・

雪深い地域では当たり前のことなんでしょうが
早朝から普段ではありえない体験するとさすがにビビリます。

早速ちょっと動転したので、寝ているカミさんに

「外が吹雪なんだけど・・・雪女とか出てきそうでなんか怖ぇーんだけど・・・」
と、ユサユサ起こしながら告げたんです。

ん゛ー・・・(-_-メ;)・・・

結論・・・・寝ているカミさんを起こす方が怖いことに気付きました(・Θ・;)アセアセ…



一応フォローしときます
そんなに怖くないですよ・・・
尻に叱れてないですよ・・・
ホントですって・・・(^-^;

結論の前まではすべて事実です

プロフィール

  • ブログ訪問して頂き
    ありがとうございます

    上州風っ子じんです 詳細

...link


Powered by Six Apart
Member since 12/2005